出たな!!ツインビーに挑戦
初めてプレイしたのは多分、30年以上前です。X68000というパソコンに移植されたものをプレイしてました。1周目はクリアした覚えがあります。2周目は撃ち返し弾が雨のように降ってくるので断念した覚えがあります。また、初めてのツインビーがこれだったと思うので、ツインビーってずいぶんポップなゲームなんだなあと思っていました。

当時はフルプライスで買いましたが、今は、アーケードアーカイブスで僅か800円ほどでプレイできます。いい時代になったものです。X68000版は基本的に画面のアスペクト比が横画面なんですが、アケアカ版は、縦画面のアスペクト比でプレイできます。スキャンラインも表示出来るので、気分は、もうアーケードですよ。ゲーセンでやったことはないけど。

なぜ、またSTGを始めたのかというと、PS4のシェア機能にあります。実は長い間誤解していたのですが、最大録画時間が15分だと思っていました。なので、STG一本撮れねーじゃねかということでやめていたんです。キャプチャーボードを使えば撮れるんだけど、それは面倒なので。ところが、最大録画時間は60分まで伸ばせることに気づきまして、それならSTG一本撮れそうだなあと思って始めました。ただ、問題は、60fpsで撮れないことでしょうか。点滅しているところで、消えて見えます。出たな!!ツインビーだとバリアの部分とか。
初めのゲームに出たな!!ツインビーを選んだのは簡単そうだからです。僕の記憶が正しければそのはず。動画撮れたらアップします。では。

にほんブログ村

当時はフルプライスで買いましたが、今は、アーケードアーカイブスで僅か800円ほどでプレイできます。いい時代になったものです。X68000版は基本的に画面のアスペクト比が横画面なんですが、アケアカ版は、縦画面のアスペクト比でプレイできます。スキャンラインも表示出来るので、気分は、もうアーケードですよ。ゲーセンでやったことはないけど。

なぜ、またSTGを始めたのかというと、PS4のシェア機能にあります。実は長い間誤解していたのですが、最大録画時間が15分だと思っていました。なので、STG一本撮れねーじゃねかということでやめていたんです。キャプチャーボードを使えば撮れるんだけど、それは面倒なので。ところが、最大録画時間は60分まで伸ばせることに気づきまして、それならSTG一本撮れそうだなあと思って始めました。ただ、問題は、60fpsで撮れないことでしょうか。点滅しているところで、消えて見えます。出たな!!ツインビーだとバリアの部分とか。
初めのゲームに出たな!!ツインビーを選んだのは簡単そうだからです。僕の記憶が正しければそのはず。動画撮れたらアップします。では。
- 関連記事
-
- 出たな!!ツインビーに挑戦 (2021/03/05)
- アケコン買いました (2021/02/26)
- プレイステーション2020 (2021/02/06)
スポンサーサイト

にほんブログ村